fc2ブログ

MEMO

日常の呟きから小説裏話まで

CHAT ROOMを設置しました


 「CHAT ROOM」を設置しました。サイトTOPのリンクから入れますので、お気軽においでください。

 実はこのチャットルーム、去年末にtwitterヤバいんじゃないかという噂が囁かれ始めた頃に、臨時に設置したものなんですが、2月3日の大凍結祭以降、本当にtwitter社の動向があまりにも不穏すぎて、いつまでも使えるツールではないかもしれないという懸念が本格化してきましたので、サイトからきちんとリンクを張ることにしました。

 昔ながらのCGI(お借りしたものです)を、私が借りている有料のレンタルサーバ上で動かしているので、レンタルサーバ自体がどうにかならない限りは稼動しているはずです。
 本当に呟くことだけしか出来ませんが、そういう場がなくなってしまうと寂しいので……。

 私はあまりいないと思いますが、公序良俗に反しない範囲で、自由に呟いていってください。近況報告でも、萌え語りでも、なんでも。

OFF LINE・自家通販終了・「pictSPACE」の利用を開始しました


 2022年10月に告知させていただきましたとおり、2022年いっぱいで自家通販を終了させていただきました。
 また、「BOOTH」の取り扱いを停止しました。

 今後は「pictSPACE」と「架空ストア」を利用しての通信販売という形になります。

pictSPACE
…オンラインストアです。小田島が管理しています。匿名配送あり・クレジットカード決済・paidy後払い決済(銀行振込・コンビニ払い)可能です!

 取り急ぎ、現在頒布中の個人誌&主催したアンソロを登録してあります。
 pictSPACEは、BOOTHと同じように、匿名配送または直接配送(クリックポスト)がお選びいただけます。

架空ストア
…委託販売の雑貨店さんです。オンライン販売も行っていらっしゃいます。コンビニ払い・クレジットカード決済・PAYPALなど支払い方法が多数用意されています。 また、他の作家さんの作品とも合わせ買いが可能です!
 こちらには現在、「垂れ耳エルフと世界樹の街 ~人形の眠りと目覚め~」ならびに「午後五時の呟き 小田島静流 誤字短編集」の二種類をお預けしてあります。

 これまでBOOTHで取り扱っていた「カケラ」各種につきましては、後日新たに「pictSPACE」で空想工房の通販ストアを設定しますので、そちらでの一括管理とさせていただきます。何卒ご了承ください。

(2023/02/16 追記)

 空想工房の「pictSPACE」を開設しました! 「カケラ」各種に関しましてはこちらからお願いいたします。


2022年総括

 2022年もあと少し、ということで恒例のプレイバック2022です。
 なお、今年もTwitter企画「創作TALK」に参加しておりますので、創作振り返りを多めにしてお送りします\(^_^)/

 企画からいらした方のために、少しだけ自己紹介を。

 PN:小田島静流/HN:seedsと申します。
 webにてオリジナル小説サイト「星明かり亭」の運営をメインにしておりますが、十五年ほど前より同人誌発行もしております。
 個人サイトがメインで、同人誌は「自分が紙の本で読みたいものを発行して、余剰分をお裾分け」というスタンスです。
 また、個人活動とは別に、創作サークル「空想工房」の取りまとめなどもやらせていただいております。

 それでは、自己紹介も終わったところで、2022年を振り返――る前に、一つだけ。

 いきなり重い話で申し訳ないのですが、実は今年1月に身内を亡くしまして、その前のてんやわんやもあったので、2021年末から2022年にかけて、とにかくバタバタしてました。
 とにかく忙しくて、創作をする物理的時間もなければ、創作意欲自体も減退してしまって、上半期はほとんど創作活動らしきものをしていません。
 それを踏まえてのプレイバックとなります。予めご了承ください。


○サイト更新分

《でんたま》
・300字SS「未来」

《垂れ耳エルフと世界樹の街》

・SS「鍵」「屋上」 「かぼちゃ」「紙飛行機」 「秋灯」「どんぐり」 「引き潮」「金木犀」 「神隠し」「水中花」「からりと」「坂道」 「うろこ雲」「裏腹」 「おやつ」「水の」 「流星群」「旬」 「クリーニング屋」「祭りのあと」「缶詰」「泣き笑い」 「レシピ」「月虹」 「ステッキ」「対価」 「ほろほろ」「隙間」 「地下一階」「はなむけ」「缶詰」「泣き笑い」 「レシピ」(ノベルバー2021参加作品をサイト転載)

・SS「薔薇園の主」
・1000字SS「迷路の街」(「まだまだ! ジャンル迷子オンリー」 展示作品)
・300字SS「喧嘩屋ザムザ」「墓標」

《ゆめみの町探訪》
・「仮面屋」(会誌「カケラ MONO2」参加作品をサイト転載)



 2021年11月にtwitter上で行われていた「ノベルバー2021」参加作品をカクヨムから転載する作業が主でした。
 すべて「垂れ耳エルフと世界樹」作品で書く、という縛りを設けて参加したので、更新履歴がすごいことになってます。

 300字SSは月一開催のTwitter企画で、今年は3回しか参加できませんでした。(なお、このTwitter300字SS企画は2022年11月で終了となりました)

 「仮面屋」は2021年1月刊行の「カケラ MONO2」に寄せた作品を加筆したものです。
 増刊号の「MONO」シリーズは規定文字数が三千字という縛りがあるのですが、初稿は軽く五千字を超えてしまい、かなり削ったものを出したので、このサイト掲載版は初稿の方に手を加えました。




○頂き物

・イラスト《血まみれ侯爵》(KaLさんより)
・小説「鷽の鳴き声」(つんたさんより)


○イベント参加

・「まだまだ! ジャンル迷子オンリ-」 ※オンラインイベント


○企画参加

・「文披31題
 7月1日から31日まで、ひとつずつお題に沿ったお話を上げていくというtwitter企画でした。
 サイトアップではなく「カクヨム」で公開するスタイルで、ゆるゆると参加しておりまして、「Day16 錆び」までは書いたのですが、そこからちょっと詰まってしまって止まっています。
 来年はこれを最後まで書き上げたいと思っています。




 例年ですと、このあとにサイト改装や同人誌発行の記録が続くのですが、今年はゼロです。
 創作自体ほとんどできていないので、同人誌を出せるわけがなかったのですが、それでもせめてイベントに一般参加くらいはしたかったです……。
 唯一参加できたオンラインイベント「「まだまだ! ジャンル迷子オンリー」につきましては、このあとのオプションテーマで語らせて頂きます!




○オプションテーマ「オンライン、オフライン」

 今年こそはリアルイベントに、と思っていたのですが、何しろリアルがバタバタしていたのと体調もあまり安定していなかったこともあり、今年は一般参加すら叶いませんでした。悲しい……。
 唯一参加できたのが、「pictSQUARE」というイベントサービスを利用したオンラインイベントでした。

 参加させていただいたのは「まだまだ! ジャンル迷子オンリ-」 。
 こちらは「どのジャンルに置いてもしっくりこない・一言では言い表せない作品」を集めた一次創作オンリーイベント。
 うちには「誤字短編集」という、ジャンルがごちゃ混ぜすぎて「これ!」と言い表せない本がありましたので(^_^;) こちらをひっさげて参加させて頂きました。

 実はこちらのイベントに参加する前に、二次創作のイベントでこの「pictSQUARE」をちょっとだけ利用したことがあったので、是非一度サークル参加してみたくて、えいやっと参加を決めた次第です。

 オンラインイベントは開催期間が長めに設定されており、家族の予定などに振り回されている身としては、とても参加しやすかったです。リアルイベントと違い、自分のスペースでずっと店番をしないで良いのも気が楽ですね。(しかし、あの店番の「お店屋さんごっこ」な雰囲気も大好きなので、ほんとリアルイベントでは売り子と買い子に分裂したい気持ちでいっぱいですよ!)
 ただ、「憧れのサークル主さんや、恐らくツイッターでの知り合いらしき人を見かけたけど、話しかけるタイミングが掴めなくて、結局なにも話せないまま終わる」みたいなのは、オンラインになってもどうにもなりませんね(^_^;)
 まず「引っ込み思案な自分」をどうにかしないと……。

 なお、来年は5月のCOMITIAに「空想工房」で参加予定&イベント合わせで会誌「カケラ Vol.06」を刊行いたします。やっと創作活動を本格的に再開できそうで、今からワクワクしています。

 
○来年の予定

 先ほども書きましたが、来年はイベントに復帰します! すでに締切りが設けられているので、希望的観測ではなく決定事項です!(抽選にならなければ……)

 ちなみに、去年の課題だった「物理的な創作環境が整わない」に関しては、お古のPCデスクを実家から引き上げてきたものの、やはりサイズが合わないので買い直しを検討しているところです。それさえどうにかなればほぼ改善されるはず!
 また、去年末は「ネット回線が弱々で~」と言っていましたが、これは家人がルータ設定等を見直してくれたので、どうにかなりました。
 ただ、やはりVDSL方式なので重い時はめっちゃ重いんですよね……。これはマンション自体の問題なので個人ではどうにも出来ず。




 ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
 2022年は忙しすぎて半分くらい記憶がないです……。気づいたら冬でした。怖い。
 来年こそは、アクセル全開で趣味に邁進したいと思います。私から趣味を取ったらただの抜け殻なのよ……。
  
 というわけで、2023年も、マイペースに突き進む星明かり亭とseeds(小田島)にお付き合いいただければ幸いです。

 なお、リアル生活のあれこれや創作以外の趣味について、続きに書いてます。ご興味ございましたらもう少々お付き合いください\(^_^)/

 ※続きの記事では家族の病気や二次創作のことにも触れています。苦手な方はスルーしてくださいm(_ _)m

エブリスタから撤退しました


 登録したまま、ろくに使いこなせていなかった「エブリスタ」から撤退しました。

 確か、最初は文フリかなにかと連動したイベントメッシュ(サークル地図みたいなヤツ)を使いたくて始めた気がするんですが、PCからの閲覧ページが、どうにも見づらくて……。
 
 試し読み用に数作品(しかもものによっては途中まで)しかあげていなかったのですが、使って頂いた方もいらっしゃるかなと思うので、こちらでご報告させて頂きます。


Twitter300字ss・「来る」



 300字という字数内で一週間掛けて完結した小説を書き、それを公開して交流や宣伝に役立てようという「Twitter300字ss」。
 第九十二回のお題は「来る」です!


 「未来」(伝説の卵神官シリーズ)


up_7554eeb86395a86cc144083e44d0e04c.png

 今年に入ってからバタバタしていて、なかなか参加できなかったのですが、Twitter300字ssが今回で最後ということで、絶対参加したいなと思って、何とか捻り出しました。

 貧民街でその日暮らしをしていた頃のウル少年は、『明日を夢見る』余裕などなく、その概念を理解したのは養父ダリスに引き取られて、衣食住が保証されてからだろうな、と思ったら、こんなお話に。

 初めてTwitter300字ssに参加したのは2016年2月の「第十八回・光」。毎回参加は出来ませんでしたが、飛び飛びで七年ほど参加させて頂いたことになりますね。
 何を書いても長くなる癖がある私にとって、この「300字SS」というのは「いかに文章量を絞って、かつ、きちんと伝わる内容にするか」という、とても難しくて、取り組み甲斐のある企画でした。
 素晴らしい企画を運営してくださったいぐあなさん、本当にありがとうございました!!