Category覚書 1/3
サイト変遷(覚書)
ただいま、ツイッターでモーメント機能を使って「星明かり亭のクリスマス」という、過去作品や企画でクリスマスを題材にしたものを紹介しているのですが、過去の更新履歴を探っていたら、結構「一日限定TOPでもうデータが残ってない」とか、「いつやったのか記載がない」とか、曖昧な部分が出てきまして(>_...
- 0
- 0
プリンタのご機嫌伺い
コミティアまで一週間! というわけで、毎夜プリンタと格闘しているワタクシでございますが、我が家のプリンタ「HP Photosmart D7360」くん、Wordと相性が悪い(?)のか、まず普通に印刷を始めて思い通りの印刷結果になりません(>__...
- 0
- 0
男女の着物の違い
先日何かで、「男性用の着物には身八つ口がない」というのを見て、かなりびっくりしたのでちょっと調べてみた(笑) 男性用と女性用の着物の違いは「おはしょり」と「身八つ口」の有無なんだとか。 おはしょりとは着物を着た時に、長くて余った部分を腰のところでたくし上げて紐でとめること。個々の身長や体格はもちろん違うのだから、当然男性用にもあると思ってたんですが、男性用は対丈(ついたけ)といって、余った部分は腰...
- 0
- 0
下着の歴史・男性用
この間は褌から始まって何故か女性用下着についての話になったので、今度は西欧の男性用下着について。 やはりどこの世界でも、基本は「褌」か「腰巻」のどちらかのようです。あとはそこの風土に合わせて、ということでしょう。 現在のワイシャツの原型になっている前ボタンのシャツは、もともとは下着で、当時は膝まで丈があって裾をズボンに入れて下穿きをかねていた、とのこと。シャツの裾が中心に向かってカーブしているの...
- 0
- 0
下着についてちょっと調べてみた
先日、母が買ってきた新創刊の漫画雑誌(すいませんタイトル忘れました……汗)に何故か褌についての熱ーい考察漫画エッセイ? が載ってまして。 褌。これほど身近に存在しない下着もないかも……。 その漫画を拝見する限り、種類も締め方も時代や地域で色々あって、なかなか興味深かったのですが。 ふと疑問が。 ……トイレの時はどうするの?? いちいち外してたら大変なことになるしなあ……ずらすのか?? 小はいいけど大は大...
- 0
- 0