Archive2008年06月 1/1
やっとコンプリート!
web拍手にて「春色三題」最後のお題「蒲公英・空・萌葱」をアップしました。 これで三題シリーズは完全制覇! 季節ごとのお題だったので丸一年かかりましたが(^^ゞ 無事終わって良かった~。 で、今回の更新分にもなってる現代を舞台にしたシリーズ「ケイさんとめぐみクン(仮)」も、そろそろまとめページを作って管理しようかな、と(^^ゞ まったく設定を出さないまま書き続けているこのシリーズですが、目指しているの...
- 0
- 0
男女の着物の違い
先日何かで、「男性用の着物には身八つ口がない」というのを見て、かなりびっくりしたのでちょっと調べてみた(笑) 男性用と女性用の着物の違いは「おはしょり」と「身八つ口」の有無なんだとか。 おはしょりとは着物を着た時に、長くて余った部分を腰のところでたくし上げて紐でとめること。個々の身長や体格はもちろん違うのだから、当然男性用にもあると思ってたんですが、男性用は対丈(ついたけ)といって、余った部分は腰...
- 0
- 0
下着の歴史・男性用
この間は褌から始まって何故か女性用下着についての話になったので、今度は西欧の男性用下着について。 やはりどこの世界でも、基本は「褌」か「腰巻」のどちらかのようです。あとはそこの風土に合わせて、ということでしょう。 現在のワイシャツの原型になっている前ボタンのシャツは、もともとは下着で、当時は膝まで丈があって裾をズボンに入れて下穿きをかねていた、とのこと。シャツの裾が中心に向かってカーブしているの...
- 0
- 0
れすれす
○web拍手より 12日6時のTさん: 面白いネタをありがとうございます(^o^)/ 「ズロースの女王」! ブルースという言葉がまだ一般的でなかったゆえの悲劇……ですね(>_...
- 0
- 0
下着についてちょっと調べてみた
先日、母が買ってきた新創刊の漫画雑誌(すいませんタイトル忘れました……汗)に何故か褌についての熱ーい考察漫画エッセイ? が載ってまして。 褌。これほど身近に存在しない下着もないかも……。 その漫画を拝見する限り、種類も締め方も時代や地域で色々あって、なかなか興味深かったのですが。 ふと疑問が。 ……トイレの時はどうするの?? いちいち外してたら大変なことになるしなあ……ずらすのか?? 小はいいけど大は大...
- 0
- 0
れすれす
○web拍手より 5/31 21時の方: 九周年企画、なんとか無事終了しました~(^o^)/ お付き合いいただきありがとうございました。 あとはSS二本を近いうちにアップできれば……。が、がんばりますっ(^^ゞ 「体脂肪率の急激な変化は体調変化~」、体の電気伝導率の変化ですか、なるほどなるほど……。 実はあの後、月よりの使者(笑) がいらっしゃいまして、ああこれだったのかな、と納得しました(^^ゞ お気遣いありがと...
- 0
- 0
企画室に格納しました
九周年企画のログ整理が終わりましたので、企画室に格納しました~m(__)m 投票結果のSSにつきましては出来上がり次第のアップということで(^^ゞ そういやどこにも書いてなかったけど、九周年企画で使わせていただいた素材のテーマはずばり、「涙」でした(笑) 「苦」から連想できる素材がそれしかなかったんだもの……(^^ゞ 企画中でアップした各種小説は、装丁を変更して各シリーズに移動してあります。(企画からは移動先にリ...
- 0
- 0
無事、終了いたしました~m(__)m
五月いっぱい行っていた「九周年記念企画」、無事終了いたしました~。 今回は初の試み「投票型小説・はじめてのおつかい」があったりしたので、ちゃんと幕を引けるかかなりドキドキだったのですが(^_^;) さしたるトラブルもなく無事終了できて良かったです(^^ゞ 6月中には企画跡地ページを整理して再アップしますが、更新履歴からのリンクは残してありますので、「あ、あれを見逃した~!」というのがありましたらそちらか...
- 0
- 0